検診3回目
お腹のべべの動きが増々活発になってきました。両手か両足の指を立てて内側からガガガーっと動かす事も。よくイタズラっこが、黒板に向かって爪を立ててキーってやる、あんな感じ。ちなみにSが学生時代に良くやっていたイタズラ・・・。
8月中旬の定期検診。いつもの先生はバカンス中だったので、助産婦さんによる検診。待合室に溢れんばかりの人が待っていて「ガーン」と思ったら、みんな別の担当医みたいで、わたしは2分も待たないうちに呼ばれてラッキー☆若い助産婦さんは、かなり早口でテキパキ。3回目の検診(6ヶ月目)の後、妊娠時の糖尿病検査受ける必要があるので、この時は病院での採血なし。あっという間に終了。
6ヶ月目といえば、保育園の申し込み登録が可能な時期。前回貰っていた必要書類のリストを確認したら、‘医師による妊娠証明のオリジナル’が。これに気がついたのが帰宅後(しまった!)。次回の検診は1ヶ月後で、その間何もせずに待っているわけにもいかないので、1週間後に病院に立ち寄ってから出勤するハメに。1週間後に行ったのは、先生・助産婦さん共に毎日いる訳ではなく、曜日で動いている様子だったから。例のごとく、受付で30分ほど待たされ、順番がまわってきてから事情を説明すると、『なんで検診の時に先生にお願いしなかったのですか?』とちょっと感じの悪い看護師さん。そんなの忘れたからに決まってるじゃんっ(怒)と思いながらも、下手に出て助産婦さんとのアポをすぐに取ってもらい、その後は運良く数分待ちでササッと書類を書いてもらえました。
検診の翌日、会社の近くのラボにて糖尿病チェックの血液検査。1時間おきに3回採血するので、2時間かかるとは聞いていたけど、その間ラボに待機していなければいけないとは聞いてなかったので大誤算!ちょうど金曜日で、仕事は週で1番忙しい日。。『会社は目の前なんだけど…』と看護師さんに交渉するも、『悪いけど、ラボで待機してください』といわれ動けず。さらにいつも混雑している待合室も夏休みでガラガラで、抜け出そうもんならすぐにバレる状況。でもトイレに行くフリして10分ほど会社へ。1回目の採決後に、オレンジ味の甘ったるい飲み物を渡され、2回目・3回目の採血で血糖値の動きをみるみたいなんだけど、飲み物を飲んでいる間、看護師のお姉さんがじーっと監視しているから、一気飲みせざるを得ない雰囲気で、空腹だったお腹があっという間にタプタプに。その後、私以外誰もいない待合室で、読書の2時間。ちなみに後日調べたら、血液検査の間ラボに待機しなくてはいけないのは、たまに倒れる人がいるからなんだそう。私の場合、午前中のしわ寄せで午後の仕事が猛烈に忙しくって、むしろ夕方にぶっ倒れそうだったけど。。
《3回目の検診の注意事項》
・保育園登録のための、医師の診断書を入手
・妊娠時の糖尿病血液検査は2時間かかるので、時間の余裕のある日を選ぶ事。
内容が軽めの本を持参することを忘れない。
8月中旬の定期検診。いつもの先生はバカンス中だったので、助産婦さんによる検診。待合室に溢れんばかりの人が待っていて「ガーン」と思ったら、みんな別の担当医みたいで、わたしは2分も待たないうちに呼ばれてラッキー☆若い助産婦さんは、かなり早口でテキパキ。3回目の検診(6ヶ月目)の後、妊娠時の糖尿病検査受ける必要があるので、この時は病院での採血なし。あっという間に終了。
6ヶ月目といえば、保育園の申し込み登録が可能な時期。前回貰っていた必要書類のリストを確認したら、‘医師による妊娠証明のオリジナル’が。これに気がついたのが帰宅後(しまった!)。次回の検診は1ヶ月後で、その間何もせずに待っているわけにもいかないので、1週間後に病院に立ち寄ってから出勤するハメに。1週間後に行ったのは、先生・助産婦さん共に毎日いる訳ではなく、曜日で動いている様子だったから。例のごとく、受付で30分ほど待たされ、順番がまわってきてから事情を説明すると、『なんで検診の時に先生にお願いしなかったのですか?』とちょっと感じの悪い看護師さん。そんなの忘れたからに決まってるじゃんっ(怒)と思いながらも、下手に出て助産婦さんとのアポをすぐに取ってもらい、その後は運良く数分待ちでササッと書類を書いてもらえました。
検診の翌日、会社の近くのラボにて糖尿病チェックの血液検査。1時間おきに3回採血するので、2時間かかるとは聞いていたけど、その間ラボに待機していなければいけないとは聞いてなかったので大誤算!ちょうど金曜日で、仕事は週で1番忙しい日。。『会社は目の前なんだけど…』と看護師さんに交渉するも、『悪いけど、ラボで待機してください』といわれ動けず。さらにいつも混雑している待合室も夏休みでガラガラで、抜け出そうもんならすぐにバレる状況。でもトイレに行くフリして10分ほど会社へ。1回目の採決後に、オレンジ味の甘ったるい飲み物を渡され、2回目・3回目の採血で血糖値の動きをみるみたいなんだけど、飲み物を飲んでいる間、看護師のお姉さんがじーっと監視しているから、一気飲みせざるを得ない雰囲気で、空腹だったお腹があっという間にタプタプに。その後、私以外誰もいない待合室で、読書の2時間。ちなみに後日調べたら、血液検査の間ラボに待機しなくてはいけないのは、たまに倒れる人がいるからなんだそう。私の場合、午前中のしわ寄せで午後の仕事が猛烈に忙しくって、むしろ夕方にぶっ倒れそうだったけど。。
《3回目の検診の注意事項》
・保育園登録のための、医師の診断書を入手
・妊娠時の糖尿病血液検査は2時間かかるので、時間の余裕のある日を選ぶ事。
内容が軽めの本を持参することを忘れない。
by citronciiron
| 2012-11-26 15:56
| 出産
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
以前の記事
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月