1
冬本番のパリ

昨日から雪のパリ。
近所のマルシェへ行く人の姿もほとんど見られず。
次回保健所へ行くのは火曜日。それまでに解けているといいんだけど・・・
くるみさん、もう5kg近いので重たい上に、滑ったりしたら怖い。。
ちなみに、本日市内のバスは全面運休。さらにトラムの3番線も。なぜトラムまで?
こんな中、Sさんは風邪をひいてダウン。熱はないんだけど、喉の痛みと耳がつまって聞こえないとか。
わが家には暖房が1つしかなく、今は寝室でわたしとくるみが使用。Sはリビングで寝ているのだけど、裸で寝ている事も手伝ってか、寒くて風邪をひいてしまったというワケ。今朝はお粥を作って、お昼になんとか食べられたみたい。夜はカスレを食べようと言っているから、かなり良くなってきたかな?わたしが風邪を引き継がないように気をつけなければ。。
そういえば、前回のmemoに、『くるみのオムツ替えは授乳後でもいいと思う』って書いたけど、あれは撤回。あの後、う○ち決壊が3度!オムツの付け方が悪かったのかもしれないけど、とにかく授乳前に交換、授乳後にブリが来たら、その時はもう一回交換の方が良いと判断。そうでないと、洋服への被害が大変な事に・・・
ここ数日、私の洋服を引っ張ったり、自分の拳を口の中に入れたりするようになりました。あと、わたしやSの姿を少し追うようにも。左右にちょっと動いてみると、目をちゃんと動かしている!体重だけじゃなくて、他の部分も確実に変化が出てきて、毎日ちょっとした発見が♪
▲
by citronciiron
| 2013-01-20 18:57
| Paris<生活>
1ヶ月
早いもので出産してから1ヶ月経ちました。
この1ヶ月、あっという間だったけど、なぜか出産したのは遠い昔のことのように思える。きっと1日はあっという間に過ぎて行くのだけど、毎日違う様子の娘と接しているから、出産の記憶が遠くに感じるのかもしれない。
月曜日に母が帰国してから、火・水曜日とグズグズだったので、このパリのどよ〜んとした天気も後押しして気持ちがズドーンとしていたけど、木曜日にPMI(保健所)へ登録&体重検査などに行って、1ヶ月ぶりにバスにも乗ったりしたら、なんだか気持ちのチェンジができた!PMIの人と話したり、バスの運転手さんに親切にしてもらったり、スーパーのガードマンのお兄さんが手を振ってくれたり。エレベーターの工事はまだまだ続いているけれど、少しは外に出て、人と触れ合った方が良さそう。そうすることで、娘が泣いても笑顔で余裕を持って接することが出来る自分に気がつきました。『子育ては親育て』って本当にそう思う。

PMIの帰りに買ったボン・ママンのプリン。日本のプリンにそっくりな味で、まさに私がずっと求めていた味。なんで今までこの存在を知らなかったんだろ〜って思ったくらい。2個いけそうなところを理性を働かせ1個で。
自分の記録のためにも、日々の出来事をマイペースでも書き留めようと思ってます。ちなみに娘のHNを“くるみ”に決定。これはエコー検査の時に、脳がくるみみたいだったので、Sがノワゼットちゃんと呼んでいたのが由来。
*記録*(とりあえず箇条書き)
・先週の木曜日から急に夜の寝付きが悪くなり、夜起きる回数も増えた。
・うんちが2回決壊!量がハンパなかったのもあるけど、オムツの付け方も悪かった?
・お出かけの抱っこ紐の中に入ると、グズグズの日でも急におとなしくなる。
・夜中起きた時、毎回オムツを取り替えずに、1度くらいはそのまま授乳の方がくるみが落ち着く。
・病院では、起きたらオムツ替え→授乳と言われていたけど、くるみの様子しだいでは、逆の方がよし。
この1ヶ月、あっという間だったけど、なぜか出産したのは遠い昔のことのように思える。きっと1日はあっという間に過ぎて行くのだけど、毎日違う様子の娘と接しているから、出産の記憶が遠くに感じるのかもしれない。
月曜日に母が帰国してから、火・水曜日とグズグズだったので、このパリのどよ〜んとした天気も後押しして気持ちがズドーンとしていたけど、木曜日にPMI(保健所)へ登録&体重検査などに行って、1ヶ月ぶりにバスにも乗ったりしたら、なんだか気持ちのチェンジができた!PMIの人と話したり、バスの運転手さんに親切にしてもらったり、スーパーのガードマンのお兄さんが手を振ってくれたり。エレベーターの工事はまだまだ続いているけれど、少しは外に出て、人と触れ合った方が良さそう。そうすることで、娘が泣いても笑顔で余裕を持って接することが出来る自分に気がつきました。『子育ては親育て』って本当にそう思う。

PMIの帰りに買ったボン・ママンのプリン。日本のプリンにそっくりな味で、まさに私がずっと求めていた味。なんで今までこの存在を知らなかったんだろ〜って思ったくらい。2個いけそうなところを理性を働かせ1個で。
自分の記録のためにも、日々の出来事をマイペースでも書き留めようと思ってます。ちなみに娘のHNを“くるみ”に決定。これはエコー検査の時に、脳がくるみみたいだったので、Sがノワゼットちゃんと呼んでいたのが由来。
*記録*(とりあえず箇条書き)
・先週の木曜日から急に夜の寝付きが悪くなり、夜起きる回数も増えた。
・うんちが2回決壊!量がハンパなかったのもあるけど、オムツの付け方も悪かった?
・お出かけの抱っこ紐の中に入ると、グズグズの日でも急におとなしくなる。
・夜中起きた時、毎回オムツを取り替えずに、1度くらいはそのまま授乳の方がくるみが落ち着く。
・病院では、起きたらオムツ替え→授乳と言われていたけど、くるみの様子しだいでは、逆の方がよし。
▲
by citronciiron
| 2013-01-11 02:08
| 育児・くるみ
新年おめでとうございます
明けましておめでとうございます。
先月の11日に無事、長女を出産しました。
今年のお正月は、日本から来てくれている母も一緒に4人で賑やかに。
おせち料理も作ってもらって、お正月らしい元日を過ごしました。
毎日、オムツ替え→授乳→泣くのをあやす・・・の繰り返しで
時間があっという間に過ぎていきます。
フランスでの出産、普通じゃない経験を沢山したので、
ちょっとずつupできたら・・・と思ってます。
今年はバタバタしそうだけど、長女との時間を大切に心がけていきたいと思います。

元旦のパリ。わが家からの風景。
先月の11日に無事、長女を出産しました。
今年のお正月は、日本から来てくれている母も一緒に4人で賑やかに。
おせち料理も作ってもらって、お正月らしい元日を過ごしました。
毎日、オムツ替え→授乳→泣くのをあやす・・・の繰り返しで
時間があっという間に過ぎていきます。
フランスでの出産、普通じゃない経験を沢山したので、
ちょっとずつupできたら・・・と思ってます。
今年はバタバタしそうだけど、長女との時間を大切に心がけていきたいと思います。

元旦のパリ。わが家からの風景。
▲
by citronciiron
| 2013-01-03 18:50
| Paris<生活>
1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
以前の記事
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月