1
子どもとブランチ
・・・といっても、ベビーカーでブランチデビューをした話ではありません。
出産のための入院の前日、友だちとサンマルタン運河沿いのLe Comptoir Généralにて。『もういつ生まれてもおかしくない』なんて話していたけど、本当に次の日に破水とは。。

待ち合わせの13時ごろにつくと、もう人がいっぱい!私たちは8人で大人数だったので、終わりそうな人たちのテーブルの近くで、席が空くのを待つこと約20分。

食事は学食みたいに、まずはお支払いをして(確か18ユーロ)列に並んで配給を待ちます。スタッフも学園祭並みの手際(もしくはそれ以下)なので、レジに並ぶところから、テーブルに戻るまで、さらに20分。食事は“アフリカン”で、揚げバナナとか、すり身の揚げたのとかに加えて、バゲット、パンケーキ、ヨーグルトなど。食べ放題ではなく、飲み物だけがセルフサービス。ただ、コップがなかったり、バターがなかったりと、なかなか素人っぽいサービス。

私たちのテーブルの近くでは、子どもたちのアトリエが。大人は友だちとおしゃべり、子どもはアトリエのスタッフがお相手をしてくれます。なるほど、子ども連れが多いのが納得。
食事内容よりも、友だちと休日に(子ども連れで)のんびり過ごすのが目的のお店。食事目的なら、近くにあるLe pain des amiesの斜め前にあったお店のハンバーガーがおいしそうだったなー。
出産のための入院の前日、友だちとサンマルタン運河沿いのLe Comptoir Généralにて。『もういつ生まれてもおかしくない』なんて話していたけど、本当に次の日に破水とは。。

待ち合わせの13時ごろにつくと、もう人がいっぱい!私たちは8人で大人数だったので、終わりそうな人たちのテーブルの近くで、席が空くのを待つこと約20分。

食事は学食みたいに、まずはお支払いをして(確か18ユーロ)列に並んで配給を待ちます。スタッフも学園祭並みの手際(もしくはそれ以下)なので、レジに並ぶところから、テーブルに戻るまで、さらに20分。食事は“アフリカン”で、揚げバナナとか、すり身の揚げたのとかに加えて、バゲット、パンケーキ、ヨーグルトなど。食べ放題ではなく、飲み物だけがセルフサービス。ただ、コップがなかったり、バターがなかったりと、なかなか素人っぽいサービス。

私たちのテーブルの近くでは、子どもたちのアトリエが。大人は友だちとおしゃべり、子どもはアトリエのスタッフがお相手をしてくれます。なるほど、子ども連れが多いのが納得。
食事内容よりも、友だちと休日に(子ども連れで)のんびり過ごすのが目的のお店。食事目的なら、近くにあるLe pain des amiesの斜め前にあったお店のハンバーガーがおいしそうだったなー。
▲
by citronciiron
| 2013-04-28 23:12
| 子どもとパリ
怒濤の2月・3月
早いものでもう4月!昨日からフランスは夏時間になって、
まだまだ外は肌寒いけれど、天気がよくって春の到来♪
2月後半から3月はブログが全くアップできず。。。とにかく色々あった1ヶ月半。
例えば・・・
・義理の両親の来仏。そして、1ヶ月半滞在の予定が3週間に大幅カット。
理由は色々だけど、Sのストレスはピークに達し、3週間で3kg体重が減る
これまでの3ヶ月で4kg減の記録を大幅に更新。。
・くるみさんのベビーシッター契約で夜なべする両親
・くるみさん、ベビーシッター先で前代未聞の号泣
(予防接種の時よりヒドい鳴き方で、母さんびっくり)
・3月最終週より私の復職
よく『仕事と育児の両立は大変』っていうけど、『仕事と育児』はなんとかなりそうでも、『家事』が出来ない・・・。そもそも出産前から『仕事と家事』が両立できてなかったから、当然ながら現在はコメディーのようなバタバタ劇が私の中で毎日繰り広げられてます。世の中のワーキングママはどうやってやりくりしているんだろうか?特に日本のお母さんのやりくり事情が気になる。というのも、フランスの場合は、お父さんが朝の保育園や学校のお届け担当で、お母さんがお迎え担当な家が多く、男性がスーパーでオムツ買っていたり、家事を手伝っている事が(家庭にもよるけど)多い反面、日本は男性が育児に参加したくても、会社に縛り付けられていて、お母さんが家事・育児を一手に引き受けている感じ。あくまでもイメージだけど。驚いたのが、4時起きでダンナさんのお弁当を作って仕事をし、10時には寝る様にしているという、母の仕事先の人の話。ダンナさんのお弁当作りがなければ、毎日30分長く寝れると思うんだけど、そういうワケにはいかないんですかねー?ちなみにSのお弁当作りは完全に放棄の私。お弁当はクローゼットにしまわれました(笑)。
復職前の金曜日、ヘアサロンの帰りにまたSOYAへ。前回は出産前だったから3ヶ月ぶり?
前菜はナスのキャビア

メインは野菜のムサカにダール

カフェグルマン

さすがに満腹。
まだまだ外は肌寒いけれど、天気がよくって春の到来♪
2月後半から3月はブログが全くアップできず。。。とにかく色々あった1ヶ月半。
例えば・・・
・義理の両親の来仏。そして、1ヶ月半滞在の予定が3週間に大幅カット。
理由は色々だけど、Sのストレスはピークに達し、3週間で3kg体重が減る
これまでの3ヶ月で4kg減の記録を大幅に更新。。
・くるみさんのベビーシッター契約で夜なべする両親
・くるみさん、ベビーシッター先で前代未聞の号泣
(予防接種の時よりヒドい鳴き方で、母さんびっくり)
・3月最終週より私の復職
よく『仕事と育児の両立は大変』っていうけど、『仕事と育児』はなんとかなりそうでも、『家事』が出来ない・・・。そもそも出産前から『仕事と家事』が両立できてなかったから、当然ながら現在はコメディーのようなバタバタ劇が私の中で毎日繰り広げられてます。世の中のワーキングママはどうやってやりくりしているんだろうか?特に日本のお母さんのやりくり事情が気になる。というのも、フランスの場合は、お父さんが朝の保育園や学校のお届け担当で、お母さんがお迎え担当な家が多く、男性がスーパーでオムツ買っていたり、家事を手伝っている事が(家庭にもよるけど)多い反面、日本は男性が育児に参加したくても、会社に縛り付けられていて、お母さんが家事・育児を一手に引き受けている感じ。あくまでもイメージだけど。驚いたのが、4時起きでダンナさんのお弁当を作って仕事をし、10時には寝る様にしているという、母の仕事先の人の話。ダンナさんのお弁当作りがなければ、毎日30分長く寝れると思うんだけど、そういうワケにはいかないんですかねー?ちなみにSのお弁当作りは完全に放棄の私。お弁当はクローゼットにしまわれました(笑)。
復職前の金曜日、ヘアサロンの帰りにまたSOYAへ。前回は出産前だったから3ヶ月ぶり?
前菜はナスのキャビア

メインは野菜のムサカにダール

カフェグルマン

さすがに満腹。
▲
by citronciiron
| 2013-04-01 17:21
| Paris<生活>
1
以前の記事
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月